モアビビ靴消臭パウダー 公式サイト
menu

靴の豆知識voice

靴の片減り防止は内股・がに股とO脚・X脚の対策から

靴の片減り防止は内股・がに股とO脚・X脚の対策から

女性が内股で小走りに歩いてくると可愛いなどと言われた時代もありましたが、今はスーツスタイルで颯爽と歩く女性が粋だと言われる時代です。男性にしても、がに股で歩いていると、他人を威嚇しているように取られたり、マナーの低い人間と思われてしまいます。


内股・がに股とO脚・X脚の違い

がに股と似たものにO脚があり、同じものと思われることが多いのですが、実はがに股とO脚は別のものです。
がに股の方の靴は踵の片側だけがすり減ることが多く、内股の方のつま先も片側だけがすり減ることがあります。これに対し、O脚・X脚の方の靴も片側がすり減りやすい傾向にあります。
足の開き具合では区別がつきにくいのですが、膝をくっつけてまっすぐ立った時に膝のお皿が足の中心より内側に向いているのがO脚で、外側に向いているのががに股と言われています。
また、がに股はO脚と異なり、太ももの上の足の骨が通常よりも外側に向いていることが多いようです。
生活習慣にもよりますが、このような膝などのねじれは足の内側と外側の筋肉のバランスが崩れるために起こると言われています。
また、内股はハイヒールや外反母趾やクセのある歩き方をしたために起こる場合が多いのですが、内股はO脚やX脚とセットになっていることがほとんどです

なぜ内マタ・がに股になるのか

内マタやがに股で得することはほとんどないのですが、実は半分以上の方が内マタやがに股です。
足や膝がまっすぐで、歩くとき左右の足が平行に動き、足を曲げても膝が開いたり逆に膝がぶつかったりしないという方は少数派です。
なぜ内股やがに股になるかというと、女性の場合ではさきの細い靴を履いたりヒールの高すぎるハイヒールを履いたりすることや外反母趾などの影響があります。
男性の場合では胡坐をかいて座る習慣や、スクーターなどヒザを広げて乗る機器の影響もあります。
モアビビ靴消臭パウダーのご購入はこちら

O脚とX脚

普通に立った時に両足がくっ付いて膝が離れるのがO脚で、普通に立った時に膝がくっ付いて両足が離れるのがX脚です。
しかし、人によっては普通に立った時に両足がくっ付いて膝もくっ付いているが、両すねの部分が離れているXO脚という方もいます。
がに股の方にも言えることですが内股の方は必ずと言っていいほど脚の状態もOかXになっているので、まずは自分の状態が何に当てはまるかを調べてから対策を立てましょう。

内股やがに股とO脚・X脚の対策

内股やがに股、とO脚・X脚の治療や矯正は総合的に判断して進める必要があります。
これらは放っておいて治るものでないばかりか、歳とともに筋力は弱まるので、がに股にしてもO脚・X脚にしてもより顕著になり、走ることはもとより通常の方向にも影響が出ることがあります。
自分で判断して誤った対策をすると逆効果になったり膝を傷めてしまう事もあるので、先ずは信頼できる医療機関で診断を受け、整形外科の先生に相談してみましょう。
特に一目でわかるような極端な状態だったり、歩いたり立ったりしたときに痛みがあるような場合は、無理に運動などをせずに早めに医療機関で検査を受けて、自分の仕事や生活に合わせた治療をすることをおすすめします。
モアビビ靴消臭パウダーの詳細とご注文はこちら

  • Facebook
  • Instagram

〜 モアビビ靴消臭パウダー〜

  • モアビビ靴消臭パウダー レギュラーボトル 58g

    2970円(税込)

  • モアビビ靴消臭パウダー ミニボトル 16g

    1100円(税込)

  • モアビビ靴消臭パウダー トライアル 1.5g×20袋セット

    1980円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)無香料50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)ミント50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)フローラル50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)無香料50g アウトレット

    2,970円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)クールミント50g アウトレット

    2,970円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)フローラル50g アウトレット

    2,970円(税込)

Page Top