使い方とよくある質問howto
モアビビちゃんの魔法の粉の使い方③気になる! ブーツのお手入れ

冬のおしゃれの定番のブーツですが、ムレて雑菌が繁殖しやすく、日々のお手入れが大変。だけど、大丈夫。手ごわいブーツのニオイも、モアビビちゃんの魔法の粉が、パパッと解決です!
20代 ショップ店員Bさん「ロングブーツのニオイが気になる」
タイトなロングブーツは、おしゃれ番長を自負する私の勝負アイテム。
冬になると毎日のように履いています。けれども気になるのがそのニオイ。
私はクラブが大好きで週に一度は踊りに行くのですが、汗をかきやすいタイプなので、夜通し踊り続けた翌朝のブーツは悲惨なことに……。
消臭スプレーもガンガン使っていますが、帰宅する頃には元通り。
お手入れの方法もわからないので、ワンシーズンもちません。
何より怖いのが、急な飲み会。しみついた足のニオイが気になり、「お座敷だったら、どうしよう」と怯えてしまいます。
ブーツにしみついたニオイも、モアビビちゃんの魔法の粉でおまかせ!
ブーツを履く季節になると、ムレてニオイが気になるという女子は、意外に多いのです。
しかも、冬は宴会や飲み会が多い季節。お座敷や小上がりのあるお店で、「ブーツを脱ぐのが怖い」「ニオイに気づかれないかドキドキ」というのは、あなただけではありません!
さらに、「カレシの家に招かれたら、どうしよう」「試着室が恐怖」などなど、女子の悩みはつきません。
おしゃれ女子の必須アイテムのブーツですが、ブーツの中には、足の裏から剥がれ落ちた角質だけではなく、表皮ブドウ菌、黒革カビ、バチルス菌、白癬菌、ユリネバクテリウムなどなど、バクテリアの大好物が繁殖します。
さらに、通気性の悪く高温多湿のロングブーツの中は、バクテリアが繁殖するには絶好の環境。
まさにバクテリアのパラダイスなのです。
そんなブーツのお手入れも、モアビビちゃんの魔法の粉におまかせ!
モアビビちゃんの魔法の粉で、しつこいニオイにサクッとさよならしてしまいましょう。
ロングブーツにモアビビちゃんの魔法の粉を使うコツ
《1》スプーンですくったモアビビちゃんの魔法の粉を、左右のブーツの底にまきます。
《2》モアビビちゃんの魔法の粉が全体に行きわたるようにブーツをふります。
※もし、ブーツのレッグ(筒状の部分)がにおう場合は、スプーンですくったモアビビちゃんの魔法の粉をパフに少量つけ、ロングブーツのレッグ(筒状の部分)にはたきます。
1~2日使ってみても、しみついたニオイが消えないときには、もう少し頑張って。
毎日、使い履き続けているうちに、モアビビちゃんの魔法の粉の力を実感できるはず。あきらめないで、試してみてください。
「使い方とよくある質問」の関連記事