モアビビ靴消臭パウダー 公式サイト
menu

消臭の豆知識deodorant

ハーフシューズ(デミシューズ)の悪臭ニオイ臭いを消す方法

新体操をする女性
新体操競技で使用するハーフシューズは、水洗い可(ウォッシャブル)タイプもありますが、そうではない場合、使用していると臭いが気になってくるものです。

なぜハーフシューズ(デミシューズ)は臭くなるの?臭いの原因を知ろう

シューズの臭い主な原因は雑菌

臭いの主な原因はシューズの中で繁殖した雑菌。雑菌は汗や古い角質や皮脂を分解しエサにしています。雑菌がエサを分解したあとの排せつ物が嫌な臭いの元です。
新体操は、運動中にたくさんの汗をかきますので、雑菌が好む環境になりがちです。
シューズだけでなく、マットレスに染み付いた臭いがシューズに移ることもあります。

ハーフシューズ(デミシューズ)の臭いを消す方法

ポイント1.足を清潔にしておく

ハーフシューズ(デミシューズ)は素足で履くので足を清潔にしておくことがもっとも重要です。
石鹸で洗って足の角質や皮脂を取り除きましょう。足の指の間は垢がたまりやすいので忘れずに洗います。
しっかりと洗いたい人には、足を洗う専用のフットブラシや足の爪の間汚れを取る爪ブラシがおすすめです。
お風呂やシャワーがない場所ではボディ用のデオドラント制汗シートでふき取るという手もあります。

ポイント2. 靴の消臭剤を使う(履く前と履いた後両方に使うとよい)

ハーフシューズ(デミシューズ)に染み付いた臭いを消すには靴の消臭剤を使うとよいでしょう。スプレータイプのものをシューズを履く前後にさっと使えば雑菌の繁殖を防ぐことができます。すでに強烈な臭いを放っているシューズには、パウダータイプの消臭剤がおすすめですが、かかとがないシューズに対しては使い方にひと工夫が必要です。
化粧のパフやスポンジに少量の消臭パウダーを乗せ、シューズの内側にポンポンとまぶしつけるように撒きましょう。
撒いた直後はパウダーが靴の中に白く残りがちですが、足に馴染んで消臭されると共に白さは消えてなくなります。シューズの構造上、消臭パウダーが漏れやすいので試す場合は少量からスタートしてください。少量だと1回では臭いが消し去れないこともありますが、2~3日使用を繰り返せば臭いはなくなっていきます。
関連情報 モアビビ靴消臭パウダーVS他のデオドラント商品
関連情報 サンダルやミュールのケア

ポイント3.ハーフシューズ(デミシューズ)の除湿

脱いだ直後のハーフシューズ(デミシューズ)は雑菌の繁殖しやすい環境になっています。風通しのよい場所に置いておければよいですが、すぐに片づけないといけないことのほうが多いでしょう。その場合も密封されたバッグやビニールではなく、収納袋を通気性の良い素材のものを選んだり、乾いたタオルで包むなどシューズ内に湿気がこもらないようにしましょう。

まとめ

洗えないハーフシューズ(デミシューズ)の臭いを消す方法
  ポイント1.足を清潔にしておく
  ポイント2.靴の消臭剤を使う(履く前と履いた後両方に使うとよい)
  ポイント3.ハーフシューズ(デミシューズ)の除湿

モアビビ靴消臭パウダーのご購入はこちら

  • Facebook
  • Instagram

「消臭の豆知識」の関連記事

〜 モアビビ靴消臭パウダー〜

  • モアビビ靴消臭パウダー レギュラーボトル 58g

    2970円(税込)

  • モアビビ靴消臭パウダー ミニボトル 16g

    1100円(税込)

  • モアビビ靴消臭パウダー トライアル 1.5g×20袋セット

    1980円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)無香料50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)ミント50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)フローラル50g

    3,960円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)無香料50g アウトレット

    2,970円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)クールミント50g アウトレット

    2,970円(税込)

  • モアビビ魔法の粉(グランズレメディ)フローラル50g アウトレット

    2,970円(税込)

Page Top