靴の豆知識voice
長時間靴を履いて疲れた時の4対策

旅先などで景色を楽しみながら長い距離を歩いてしまい、宿に着いたときには足がむくんでしまい靴がきつくなってしまい、脱ぎ履き履くのも大変なことがあるかと思います。しかし、ホテルや旅館には足専門マッサージはあまりありません。ここでは旅行や出張の多い方に足のケアに役立つ4つのアイテムを紹介します。
エプソムソルトで疲れた足をデトックス!
エプソムソルトは欧米では15世紀~16世紀から、入浴剤としてよく使われているものなんです。
名称にソルトと付いていますがお塩ではありません。
成分は温泉にも入っている、硫酸マグネシウムです。
見た目がまるで塩のようなところから、この名前が付いたそうです。
日本では、あまり知られていませんが、東急ハンズさんなどで購入可能です。
旅先ではバスタブの底に張った湯にエプソムソルトを入れて足湯がおすすめです。
足湯ならばエプソムソルトの量も少しで済むので旅の荷物の邪魔にもなりません。
そして、お風呂に湯を足してに入浴すれば、体の疲れもとれます。
小さめのジップロただし、エプソムソルトはデトックス作用が強いので、15分以上入ると良くない、とも言われているのでご注意ください。
「フットセパレーターは足指ケアにも大活躍
ペディキュアの時に使う「フットセパレーター」(またはトウセパレーター)もおすすめです。
スポンジ素材のものや、シリコンタイプのものなど色々あり、100均でも買えます。
フットセパレーターさえあれば、指先のストレッチは完璧。
ソフトな素材で軽いのに、お風呂上りに着用するだけで、コリ固まっていた5本の足の指がギューんと開放されて、一日の足の疲れがとれます。
機内で使うのもおすすめですね。
しばらく付けていると足がポカポカしてきます。
疲れた足裏をゴルフボールで一発ケア
ゴルフボールで土踏まずをマッサージしてみましょう。
やり方は簡単で、フローリングなど滑りやすい床の場合は、バスタオルなどを敷いて、その上にゴルフボールを置きます。
後は、立ったままで片足づつ、それを土踏まずでコロコロするだけ。
びっくりするほど足の疲れやコリをほぐすのに効きます。
自分の体重で、強さの加減ができるので最高です。
ボールが当たる場所によっては、電流が走るような刺激がある場合もあるので、いすなどに掴まって転倒しないように注意しましょう。
和装のアイテムで足の疲れを予防
和装の伊達締め・着付け用のマジックベルトタイプは小さなものなのでバックの中に一つ用意しておくことで、乗り物に長時間乗るときた長時間座らなければならないときに、ヒザの上のあたりを両足そろえてマジックベルトで軽く止めるだけです。
こうすると無意識に足を組むことが無くなるので、結果として姿勢が良くなって足が疲れにくくなるのです。
和装用のマジックベルトの色はピンクが多いのですが、探せば黒いものもあるので男性の方でも試せると思います。
ご紹介したどのアイテムも、軽くてかさばらないものばかりなので、ぜひ旅行の際にお試しください。