消臭の豆知識deodorant
好感度をアップする加齢臭の消し方

加齢臭の存在を化学的に解明したのは、ある化粧品メーカーの製品開発センターです。
実験として20代から70代までの男女のポロシャツに付着した成分を分析したところ、男女ともに40歳を過ぎた年代のポロシャツから、特有の体臭成分が検出されました。
加齢臭は「おやじ臭」などとも呼ばれますが、実際は女性にも発生するのです。ただ、子育てをする女性は、男性よりも臭覚が優れているのと、その分ケアにも余念がないので、男性の加齢臭ほどは気にならないだけのようです。
加齢臭の原因は皮脂が酸化して出るニオイ
男性は知らず知らずのうちに30-40代の男性ならば首筋の後ろ辺りから発生させるジアセチルによるオヤジ臭やミドル脂臭と呼ばれるニオイ、50代以上の中高年ならば背中を始めとした各所から発生するノネナールによる加齢臭など悩みは尽きません。
特に中高年を過ぎた男性から発生する加齢臭の成分ノネナールは、皮脂中の脂肪に若い人にはない脂肪酸が増加するために起こることで、皮脂腺の中で脂肪分が酸化されて過酸化脂質となってさらに酸化分解したもの、皮脂が腐って発生したものです。
加齢臭は、古いロウソクや古い油、古本やポマードの臭いなどに例えられることが多いようです。
この加齢臭に、たばこやお酒の臭い、口臭などが混じるとさらにひどい悪臭になるのですが、そんな男性が少なからずいるのが現実です。
困るのは本人に自覚がなく周りも指摘しづらいことで、近ごろは「スメハラ」とも呼ばれてしまうほど社会問題にもなっています。
1日着たスーツのニオイを専用消臭スプレーでリセット
筆者は電車や地下鉄で隣に座った人の体臭がクサすぎて、席を立ったことがあります。
ツーンとするニオイがスーツに染みついてしいるようで、雑巾のようなニオイの人もいます。
帰宅したら脱いだスーツに衣類用の消臭剤をスプレーしましょう。
ドラッグストアでは男性の衣類に的を絞った製品が発売されていますが、使い方のポイントは「15-20ショット位たっぷり」と「布が軽く湿るくらいスプレー」し、スプレーした後はクローゼットに入れずに室内にかけておくことです。
スーツのニオイを撃退する男性衣類向けの消臭剤 |
---|
P&G https://jp.pg.com/P&GのブランドではファブリーズMENの「香りが残らない無香料と「クールアクアの香り」が有名ですが、スポーツマン向けには「ファブリーズSPORTS」が、僅かな臭いも嫌という方には「香料無添加ファブリーズ」も発売されています。 |
白元アース http://www.hakugen-earth.co.jp/箪笥の防虫でおなじみの白元アースからは冷蔵庫消臭剤等のノンスメルブランドでノンスメル清水香 衣類・布製品・空間用スプレーが「ハーバルフレッシュの香り・フローラルフレッシュの香り・ウッディフレッシュの香り」3つの香りが選べますが、ビジネスシーンにも対応するのは「ノンスメル清水香 ホテル仕様 消臭・除菌スプレー 無香 本体 300ml」が一押しです。 |
花王 https://www.kao.co.jp/花王のリセッシュ除菌EXシリーズが「ピュアソープの香り・グリーンハーブの香り・香りが残らないタイプ」がメジャーですが、男性へのオススメは「除菌EX プラス デオドラントパワー 香り残らない 360ml」があります。 |
LION https://www.lion.co.jp/ja/洗濯洗剤でおなじみのLION(ライオン)からは「トップ ハイジア 除菌・消臭スプレー 350ml」が消臭のみならず、除菌・ウイルス除去も兼ねた製品として登場。 |
小林製薬 https://www.kobayashi.co.jp/小林製薬からは衣類を含めた布製品に幅広く対応した「無香空間 空気と布の消臭ミスト 400mL」が男性を含め、家族全員で使える家庭の常備品として発売されています。 |
ランドリン http://www.laundrin.jp/女性に人気のブランドランドリンからはフローラル系のファブリックミストが数種発売されているが、男性向けには「ファブリックミスト ジャックミント For Men 370ml」があります。 |
これで、クサかったスーツも朝にはスッキリとニオイが無くなってリフレッシュしているはず。
特に焼き鳥屋や焼き肉屋に立ち寄った時には気を付けて!そのニオイで周りは不愉快な気持ちの人があるかもしれません。
疲れていても、ほんの数秒の手間なので頑張ってください。
柔軟剤を利用して加齢臭をブロック
近ごろはテレビCMでも「ニオイ」や「原因菌」とさかんに言われています。
米国では何と学校でデオドラントの授業があるのですが、デオドラント授業のない日本でも、やっと臭さが問題視されるようになってきた兆候だと思います。
柔軟剤も男性特有の体臭を防ぐタイプのものが出ているので、使わない手はありません。
洗濯のたびに、洗剤と一緒に酸素系の漂白剤と、加齢臭にも良く効く香りの粒になった柔軟剤を投入します。
洗い終わった洗濯物は長く洗濯機に放置するとニオイの原因になってしまうので、なるべく早めに干しましょう。
部屋干しする方は、洗剤も部屋干しタイプを使うことで、あの生乾き特有の悪臭を避けることができます。
汗拭きシートは小まめに使うと効果的
これからの季節、特に外回りの方などは、汗だくになってしまいます。
ハンカチで拭くよりも、市販の汗拭きシートを使いましょう。
汗拭きシートはコンパクトなアイテムですが、小まめに使うと劇的な効果を発揮します。
筆者の知る50代の加齢臭の持ち主も汗拭きシートを使うようになって体臭がずいぶん気にならなくなりました。
女性に比べ、日本人男性はニオイを意識する人がまだまだ少ないようです。
加齢臭が好きな人はいませんので、意識して体臭がキツくならないようにしましょう。
「消臭の豆知識」の関連記事
-
ハーフシューズ(デミシューズ)の悪臭ニオイ臭いを消す方法
詳しくはこちら
-
長靴(レインブーツ)の悪臭ニオイ臭いを消す方法
詳しくはこちら
-
シューズ・デオドラントは女子のたしなみ
詳しくはこちら
-
靴のニオイのメカニズム
詳しくはこちら
-
お父さんの靴下
詳しくはこちら
-
衣類臭を改善する4つの方法
詳しくはこちら
-
衣類用消臭剤の種類
詳しくはこちら
-
消臭効果の高い洗剤
詳しくはこちら
-
洗濯用柔軟剤による消臭
詳しくはこちら
-
人気専衣類用洗剤TOP5
詳しくはこちら
-
洗っても臭いバスタオルの原因と対策
詳しくはこちら
-
業務用オゾン発生器の市販状況
詳しくはこちら
-
この食材が体臭を減らす
詳しくはこちら
-
体臭を増やす食べ物はこれだ
詳しくはこちら
-
生活習慣と体臭
詳しくはこちら
-
制汗剤の仕組みと使われている物質
詳しくはこちら
-
制汗剤売れ筋TOP5
詳しくはこちら
-
人間がニオイを嗅ぎ分ける理由と仕組み
詳しくはこちら